こんにちは。
元銀行員で一児の母のちきです。
記事を読みにきてくださり、ありがとうございます!
今日は、昨日の続き、妊娠中期の過ごし方、気をつけたい事のおはなしです。
もくじ
《安定期=安心ではない!》
《妊娠中期に気をつけたい事》
《妊娠中期のおススメの過ごし方》
《妊娠中期ってこんな時期》
・妊娠中期(5~7ヶ月)
妊娠中期は、
一般的にはつわりなども落ちつき、
早期流産のリスクも落ちつき、
いわゆる安定期に入ってきます。
このころには、赤ちゃんに栄養を送る胎盤もできてきて、赤ちゃんの状態も安定してきます。
《安定期=安心ではない!》
気をつけなければならないのは、
安定期とゆうのは、「妊婦さんと赤ちゃんの心と身体の状態が一番安定しやすい時期」
とゆう意味で、
決して「安全な時期」とゆうわけではないとゆうことです。
《妊娠中期に気をつけたい事》
なので、安定期に入ったからと言って、
激しい運動をしたり、
旅行などに頻繁に出かけたり、
アクティブすぎる事を無計画に行ったりすると、母体に無理がいき、
安定期どころか、絶対安静になってしまうこともありますので、気をつけましょう。
かくいうわたしも、妊娠中期に仕事にかこつけて、
愛媛から東京まで頻繁に行ったり来たりして、体調を崩してしまったことがあります。
安定期だから大丈夫!と思っても、
妊娠中は、やはり普通の状態とは違うので、
常に身体を気遣った生活をしないといけませんね(^^;;
そして、もう一つ気をつけたいことは、
この頃から一般的につわりが落ち着いてくるので、
食べる量が一気に増えてしまう妊婦さんが多い
とゆうことです。
わたしは妊娠中全期間を通して食べづわり(食べないと気持ち悪くなる)だったので、
常に食べ物を求めていましたが(^◇^😉
つわりから解放された妊婦さんは特に、
今まで我慢していたぶん、
食べ物がおいしくておいしくて仕方なく感じるようです。
そんな時のおススメ食材を、以前の記事でまとめたものがありますので、よかったら参考にしてみてください。
→★
《妊娠中期のおススメの過ごし方》
そして、妊娠中期のおススメの過ごし方は、
仕事をしている方は、産休に向けて引き継ぎの準備をしておくこと、
そして時間に余裕がある方は、
赤ちゃんグッズを揃えること、
です。
引継ぎは早めに準備しておかないとバタバタしますし、
赤ちゃんグッズも、妊娠後期のお腹の重い時期に買いに行ったり、宅配でも段ボールを開けたりするのは大変なので、
この時期に準備しておくことをおススメします。
そして、安全に気をつけながらであれば、
外出を楽しむのもいいですね。
妊娠中に、一番心と身体が安定すると言われる妊娠中期、ぜひ楽しみながら過ごしてくださいね。
では、次回の記事で妊娠後期について書いていきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント