こんにちは。
元銀行員で一児の母のちきです。
記事を読みにきてくださってありがとうございます。
今日は、前回の記事の続き、
銀行の新人研修の内容についておはなししていきたいと思います。
前の記事で、新人研修は、ほぼマナー研修だとゆうお話をしたかと思います。
今回は、その具体的な中身をお伝えしていきます。
もくじ
《元CAさんの本場のマナー講座》
実際のマナーについては、
銀行側が外部講師(元CAさん)を雇い、
実践形式で教えていきます。
お辞儀の仕方、
話し方(敬語の正しい使い方)
パンフレットを説明する際の手や指の所作、
笑顔の作り方
などを学んでいきます。
2人1組になって、
CAさんに言われたシチュエーションを、
ロールプレイング形式で実際に行ってみます。
相手がちゃんとできているか、チェック項目に従ってチェックしていく、
とゆうものです。
これ、実際現場では全然役立たなかったりするんです(^◇^😉
中でも、分離礼と言って、
いらっしゃいませ!
と言ってから、
1、2、3と3秒かけてお辞儀する礼を、
銀行窓口では使う事になっているのですが、
そんな事してる間に、待ちのお客様の数が膨れあがってしまう。。。
とゆう、なんとも現場にそぐわないマナー講座でした。。苦笑
そして、電話応対の練習と敬語の使い方。
このあたりをきっちりと研修で時間をとってやってくれるのは、
さすが銀行だな、と思います。
これからどんな会社に行くにしても、
この研修は役立つと思いました。
《元CAさんの容赦ない講習》
ただ、みんなの前に立って電話応対のロールプレイングをしたりするのですが、
正しい敬語が使えず、元CA講師からビシバシ指摘されるので、それは恐怖でした(^◇^😉
しかも、わざとクレーマーの役で電話をしてくるので、
怖すぎて泣いてしまった子もいました。
演技が本格的すぎました(^◇^😉
《一番大事なのは笑顔の練習》
そして何と言っても笑顔!
研修の間中笑顔だったので、表情筋が筋肉痛になったのを覚えています。苦笑
長くなりましたので、
また次の記事にしたいと思います。
次回は、研修の内容、グループワークについてです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント