こんにちは
元銀行員で一児の母のちきです。
ブログを読んでくださり、ありがとうございます。
今日は、臨月になり、出産予定日を過ぎてもなかなかあかちゃんがうまれてこない、
そんな時の不安を少しでも解消できればと思い、書いてみました。
もくじ
《あかちゃんはいつまでお腹にいられるの?》
予定日を過ぎてしまった時、
大丈夫かな?あかちゃんっていつまでお腹にいられるのかな??
と心配になりますよね。
予定日を過ぎる事はよくある事といわれていますが、
一般的には、42週を過ぎると、羊水が古くなってくるので、誘発剤を使うそうです。
《予定日を過ぎたらやった方がいい事はある?》
では、予定日を過ぎてもあかちゃんが生まれないとき、
何かやった方がよいことはあるのでしょうか?
わたしの場合、こどもは予定日を5日過ぎて生まれてきたのですが、
心がけていた事は、
・予定日をすぎたからと言って、あせらないこと
です。
あかちゃんは、自分で生まれてくるタイミングを決めると言います。
予定日すぎたからどうしよう、と不安になってしまう事は、母体にもあかちゃんにもよくないので、
『おかあさんのお腹の中が気持ちいいからなかなかでたくないんだね~。』
と話しかけてあげて、
ゆったりした気持ちでいてあげる事と、
あかちゃんも安心して出てこられると思います。
そうは言っても、物理的に何か出来ることはないのかな?
とは思ってしまうもの。
以下は、わたしが実践して、効果があったかな?と思うものになります。
・ぞうきんがけ
なかなかあかちゃんが出てくる気配がないので、
せっかくなので、あかちゃんを気持ちよく迎えるために、家の隅々まで掃除しておこう!
と思い、家中を、無理のないようにゆっくりぞうきんがけしました。
・お風呂掃除
水回りを綺麗にしておくと、婦人科系の運気アップにいい、と風水など言われているらしいです。
うそかまことか、お風呂掃除をしました。
上記2つをした翌日、お昼頃破水し、そのまま産婦人科に入院、出産になりました。
やはり、物理的に足腰を使う動作がいいようです。
予定日を過ぎて、なかなかあかちゃんが出てこない、はやく会いたいな、という方は、無理のない範囲で足腰を使った動きをすることをおススメします!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント