こんにちは。
元銀行員で一児の母のちきです。
いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます(*^^*)!
今日は、ずっと続いている寮シリーズの、
新人歓迎会についてのお話をしていきたいと思います。
もくじ
Contents
新人歓迎会
以前の記事にも書きましたが、
私の住んでいた寮は、
今の時代には珍しく、
男女共同の寮でした。
そしてそんな寮で、
新人歓迎会が行われる事になりました。
ある4月の土曜日のお昼、食堂に全員が集められ、ステージのようなものが作られていました。
各テーブルにはお菓子やジュースやお酒がたくさん並べられていました。
現寮長からのあいさつがあり、
1人1人、新人が自己紹介をしていく事になりました( ̄◇ ̄;)
男性約120人、女性30人に見られながらの自己紹介。。。
私はやだー!!( ; ; )と、同期の友達と、最後まで嫌がっていました(^^;;
その年は、男子30人くらい、女子10人くらいの新人がいました。
いよいよスタート
そして、いよいよ、自己紹介がスタートしたのですが。。。
そこからがすごかったのです。。
「田中太郎(仮名)です。
出身大学は、慶應です。」
と言うと、
「慶應きりーつ!!」
とゆう声がして、
自称(笑)慶應卒の人が、次々と起立したのです。
そして、
自己紹介した人と、
自称慶應卒の人が、みんなでビールを一気飲みするとゆう、
なんとも衝撃的な、、
こ、これが体育会系の縦社会か~!!∑(゚Д゚)と衝撃を受けました。
そして、出身地は、茨城です。
と言うと、
「茨城きりーつ!」とかけ声がして、
自称茨城出身の方が立ち、
またみんなで一気飲みをする、
とゆう、延々とそれが行われていきました。。
銀行員ってこんな感じなのー!?
と、かなりびっくりしたのを覚えいます。
そして女子の順番が回ってきました。
まずは、女子の幹事長があいさつしてくれました。
とっても優しい素敵な先輩でした(^。^)
女性の場合も、
〇〇きりーつ!!はありましたが、ジュースで許されました。
本当に良かったです(*´∇`*)ホッ
最初こそびっくりしましたが、途中から、盛り上げようとしてくれてるんだなー、と、わかりました(^◇^;)でも本当、びっくりしたけど。
そしてかけ声をかけてくれていた人は、ほとんど全部に自分も立っていました^^;笑
謎の恒例行事
そんなこんなで一次会は進み、
謎の寮歌を歌おうとなりました。
古い寮なので、寮歌があるんだそうです。
へぇー。と思いながら聞きましたが、なかなか立派な歌でした。
(詳しくは忘れてしまいましたが(^^;)
そんな不思議な新人歓迎会でした。
寮の話、まだまだ続きます!笑
コメント